運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
138件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-20 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第12号

黒田参考人 この点につきましては、いろいろな議論があるということは理解いたしますけれども、あくまでもやはり日本銀行としては、個別企業への関与を避けるという意味から、と申しますのは、我々がETFを購入しておりますのは、株式市場においてリスクプレミアムが過大になることを防ぐという趣旨で、いわばマクロ的な趣旨で行っているわけでございますので、個別の企業への関与を避けるという観点から、あくまでも投資信託法

黒田東彦

2019-11-19 第200回国会 参議院 財政金融委員会 第3号

具体的には、例えば、ある利用者から別の利用者送金を行うような機能、すなわち資金決済法上の資金移動業のような性質のほか、利用者から資金を預かり、それを送金に用いたり払い戻したりする預金のような機能、すなわち銀行法上の銀行業のような性質、さらには、利用者から預かった資金運用し、収益を利用者に分配するような機能、すなわち投資信託法金融商品取引法上の投資信託、MMFのような性質などを兼ね備えているという

中島淳一

2019-05-30 第198回国会 参議院 財政金融委員会 第12号

政府参考人三井秀範君) 法律上の論点で申し上げさせていただきますと、このETFを組成するということについて、この入口議論は、まず投資信託法上の投資信託になるということがまず入口としてございまして、今度、投資信託法上の投資信託はどういうふうになっているかと申し上げますと、これ特定資産というものがまず法律に定義されていまして、主として特定資産投資して運用することを目的とする信託とされておりまして

三井秀範

2017-04-25 第193回国会 参議院 財政金融委員会 第12号

また、金融庁所管法律規定された犯罪としては、例えば保険業法第三百三十一条第四項に規定されております株主などの権利行使に関する利益受供与等についての威迫行為、まあ恫喝ですな、そういったものや、投資信託及び投資法人に関する法律、いわゆる投信法投資信託法の第二百三十六条第四項に規定をされております投資主権利行使に関する利益受供与等についての威迫行為、まあ昔で言えば総会屋です、等々などについて

麻生太郎

2013-11-28 第185回国会 参議院 財政金融委員会 第5号

通常国会では投資信託法改正もなされて、拡大化の兆しがあり、期待感も大きくなっております。  そこで、麻生大臣に質問したいのですが、海外において高齢者住宅ヘルスケア施設に特化して投資するヘルスケアREITというものがあり、国内でも来年度からヘルスケアに特化したREITを初めて上場するとの報道がなされております。このヘルスケアREITの創設に関する見解をお伺いしたい。

山口和之

2012-03-23 第180回国会 参議院 予算委員会 第13号

投資信託法では、当然ながら、顧客からお預かりをした預かり資産については、その預かる目的のためだけにしか運用してはいけないんです。ですから、今回、この年金の二千百億円、消えた年金財産、ほとんど六十億円ぐらいしか残っていないとか、様々な数字がもう既に二月には報道ベースで出ているんです。  

佐藤ゆかり

2008-11-20 第170回国会 参議院 財政金融委員会 第5号

投資信託といっても、以前は投資信託というと株とか公社債でしたけど、不動産にも投資ができる投資信託というふうなイメージでございますけど、これが平成十二年ですかね、投資信託法改正で、J—REIT日本版、アメリカに元々あったわけですけど、日本版J—REITが売買されるようになったということでございます。  

大門実紀史

2006-12-06 第165回国会 参議院 法務委員会、財政金融委員会連合審査会 第1号

指摘のような、株式社債等への運用ということではなくて、こういった株式社債等管理目的として、これらを丸ごと信託受益証券の発行を行うこと、このようなケースが投資信託法の規制に抵触するかどうかにつきましては、個別の事案に即しまして判断されるところがあるわけでございますが、自己信託を用いて行います場合には、自己信託は、委託者受託者が同一の者であり、委託者金銭信託受託者当該金銭を充てて有価証券

三國谷勝範

2006-11-07 第165回国会 衆議院 法務委員会 第7号

証券投資信託は、投資信託法に基づく信託でございまして、多数の投資家から資金を集めた委託会社が、その資金受託者である信託銀行等信託をし、受託者はこれを委託者指図に基づいて特定有価証券運用、利殖している、その利益は当然受益者である投資家に還元される、こういうものでございます。  

寺田逸郎

2004-11-17 第161回国会 参議院 本会議 第7号

現在の利用者保護にかかわる法制は、主なものだけでも、銀行法保険業法、証取法、投資信託法、金融先物取引法投資顧問業法商品ファンド法特定債権法不動産特定共同事業法など、実に多岐にわたっております。この際、私どもが主張をし続けております日本版SECの設置や、包括的な利用者保護法制整備が不可欠と考えます。この点に関する伊藤大臣のお考えをお聞かせいただきたいと思います。  

大塚耕平

2004-11-12 第161回国会 衆議院 財務金融委員会 第8号

保険業法証券取引法投資信託法、先物顧問業法商品ファンド法特定債権法、これは全部横書きにしてある。こういう一覧表を見ていても、やはり相当違うんですね、それぞれの業態によって、商品によって。ところが、それがリスクとの関係整合性があるかというと、またこれも違うんですね。どうもここに矛盾がある、あっちに矛盾があるという話が出てくる。  

中川正春

2003-04-18 第156回国会 衆議院 国土交通委員会 第17号

不動産証券化につきましては、これまでも不動産特定共同事業あるいはSPCを活用して進められてきたところでございますが、平成十二年、投資信託法等の改正によりまして、いわゆるJ—REIT不動産投資法人の設立が可能となりました。  これらによりまして、不動産証券化全体の市場規模は、平成十三年度末で、六兆四千億円に上ってきております。  

松野仁

2002-03-28 第154回国会 参議院 国土交通委員会 第5号

この中で、不動産証券化につきましては、これまでもいろんな工夫をしながら進めてまいりましたけれども平成十二年の投資信託法改正によってその仕組みがおおむね整備されたと考えております。  これによりまして、昨年九月には一般投資家向けに公募された二つ不動産投資法人東京証券取引所に上場しました。三月十二日にも三番目の投資法人が上場しております。

澤井英一

2002-03-26 第154回国会 参議院 国土交通委員会 第4号

不動産証券化につきましては、これまでも不動産特定共同事業SPCの活用により進められたところであるわけでありますが、平成十二年の投資信託法等の改正によりましてその仕組みがおおむね整備をされたところであります。これによりまして、昨年九月十日には一般投資家向けに公募されました二つ不動産投資法人東京証券取引所に上場されましたし、さらに今月にも三番目の投資法人が上場される予定であります。

森下博之

2002-03-20 第154回国会 参議院 財政金融委員会 第6号

縁のあるもの、いろんな形で縁の、資本関係とか人的交流であるんじゃないかというお話ですが、そうした縁のあるものといえども受益者の方を向いて仕事をしなければならないのは当然でございまして、これは投資信託法そのものに、まず受益者に対する忠実義務というようなものがうたわれておりますほかに、受益者を害する不正な行為を行うことを禁止するという規定がございます。  

柳澤伯夫

2002-03-07 第154回国会 参議院 予算委員会 第7号

国務大臣柳澤伯夫君) 従来、投資信託法律は、証券投資信託というようなことで有価証券への投資を主としてやってきたわけですけれども、やはり不動産に対して、不動産という資産流動化を図る、あるいはまた不動産というものに対して投資をしてみたい、不動産のもたらすキャッシュフローに対して投資をしてリターンを得たい、こういうような機運がございまして、そういうようなことを実際実現するために、先ほど申したような証券投資信託法

柳澤伯夫